梅ボーイズの商品一覧はこちらをクリック

梅酢の保存方法は?常温でも大丈夫?おすすめの保存容器や賞味期限についても詳しく解説!

当ページにはプロモーションが含まれています。
梅ボーイズの赤梅酢
梅ボーイズ代表者山本 将志郎

こんにちは、梅ボーイズの山本将志郎(@umeboys_2019)です!

今回は、梅酢の保存方法について解説していきます。

梅酢は梅干し作りの際に一緒にできるもので、さまざまな料理に活用できるので、しっかり保存しておきたいですよね。

ですが、「せっかく作った梅酢がカビたり腐ったりしないか心配」という方も多いのではないでしょうか?

そもそも、「梅酢は常温保存できるのか冷蔵保存すべきか」、また「どれくらいの期間保つのかわからない」という方も多いのではないかと思います。

そこで、この記事では

  • 梅酢の保存方法や手順
  • 梅酢を保存するのにおすすめの容器
  • 梅酢を保存するうえで知っておきたいこと

などを詳しく解説してきますので、ぜひ参考にしてみてください!

\甘くない、梅干し屋/

✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 梅ボーイズ公式 楽天市場店、新規開店しました!

この記事の監修者
山本将志郎

梅ボーイズのリーダーで、和歌山県みなべ町で5代続く梅農家の三男。梅本来の味を生かした梅干しを後世に残すため、塩と紫蘇だけで漬ける梅干し屋を令和元年に創業。

目次

梅酢を保存する手順

まずは、梅酢を保存する手順について解説していきます。

用意するものは以下の通り。

梅酢の保存で用意するもの
  • 梅酢
  • 保存容器(金属製でないもの)
  • 消毒用のアルコール(食用に使えるもの)

基本的には、以下の保存方法をしっかり守れば比較的長期間の保存ができるので、ぜひ参考にしてみてください!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

白梅酢、赤梅酢どちらも同じ手順となります!

手順①:保存容器を熱湯もしくはアルコールで殺菌し、よく乾かす

まずは、梅酢の保存に用いる容器を熱湯もしくはアルコールで殺菌し、その後よく乾かしましょう。

こちらの工程は、梅酢を長期間保存させるためにとっても重要ですね。

消毒用のアルコールは、市販の食用OKのもので大丈夫です。

そちらがない場合は、ホワイトリカーなどを使っても消毒ができます。

ちなみに、梅酢の保存におすすめの容器はガラス製のものになります(詳細は後述)。

手順②:梅酢を容器に移したら完了

あとは、梅酢を手順①を行ったあとの容器に移したら完了です。

しっかりと蓋をして、保管しましょう!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

正しい保管方法は梅酢の塩分濃度によって変わってきますので、ご注意ください!

後ほど詳しく解説していますので、あわせてご参考くださいね。

梅酢の保存でおすすめの容器は?

保存用の容器にはガラス製やプラスチック製、金属製などいろいろな選択肢があり、どれにしようか悩みますよね。

梅酢を保存するための容器は、金属製以外のものであれば何でもOKです。

金属製がNGな理由は、梅酢の酸によって金属が変色してしまう可能性があるからですね。

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

ガラス製やプラスチック製であればその心配は要りません!

ただし、容器自体は金属製でなくても、蓋に金属を使っているものもあるので注意しましょう。

梅酢が直接接触しなければさほど心配は無用ですが、念には念をおき、なるべく蓋が金属製の容器も避けたほうがいいでしょう。

梅酢は常温保存できる?

梅ボーイズの白梅酢

梅酢が入った容器を保管する際、常温保存できるか否かは気になりますよね。

結論から言うと、梅酢は常温保存できる場合とできない場合があり、塩分濃度によってそれが決まります。

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

続いては、そちらについて解説していきますね!

塩分濃度が15%以上なら冷暗所で常温保存が可能!

梅酢の塩分濃度が15%以上の場合は、日の当たらない涼しい場所での常温保存ができます。

梅干しを作った際の塩分濃度がそのまま梅酢の塩分濃度になるので、梅干しを作った際の塩分濃度を確認すればOKです。

例えば、1kgの梅に対し200gの塩を使った際は、20%の塩分濃度になります。

塩分濃度が15%未満なら冷蔵保存が推奨

反対に、塩分濃度が15%未満の場合は冷蔵保存をするようにしましょう。

その理由は、塩分濃度が15%を超えるとほとんどの細菌は繁殖ができなくなるからです。

15%未満だと一部の細菌は常温環境での活動ができてしまうため、「15%未満はとりあえず冷蔵保存!」という判断をすると安心ですね。

減塩梅干しや、はちみつを使った梅干し作りでできた梅酢は塩分濃度が15%未満になることがほとんどですので、冷蔵保存がおすすめです。

梅酢の賞味期限・消費期限は塩分濃度によってかなり変わる!

赤梅酢

保存方法だけでなく、梅酢の賞味期限や消費期限についても塩分濃度によって違いが出ます。

続いて、こちらを見ていきましょう!

塩分濃度が15%以上なら無限に保つ!

先述の通り、塩分濃度が15%以上なら常温保存が可能で、かつ無期限に保存ができます。

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

「本当にそんなに保つの?」と思われるかもしれませんが、本当です(笑)

塩分濃度が15%を超えると、ほとんどの細菌は繁殖活動ができないどころか生存すらできなくなります。

なので、不純物が一切ない綺麗な梅酢であれば、期間を気にせず保存ができますよ。

ちなみに、賞味期限については塩分濃度にもよりますが、3年前後を目安に考えるといいでしょう。

塩分濃度が15%未満だと、冷蔵保存で約半年

塩分濃度が15%未満の場合は、冷蔵保存でおよそ半年ほど保つと言われています。

塩分濃度が15%以上の梅酢は無期限で保存が可能なのに対し、こちらはだいぶ期間が短くなりますね。

それだけ、塩分濃度によって差が大きく出てしまうということです。

賞味期限・消費期限関係なく、冷蔵保存をして半年以内に消費することを心がけましょう。

梅酢の腐敗の見分け方

塩分濃度が高い梅酢は腐りにくいですが、とはいえ絶対に安心とは限りません。

保存する際の消毒が甘かったり、衛生管理に不備があったりすると、塩分濃度の高い梅酢でも腐ってしまうことがあります。

  • 変色している
  • 臭いや味がおかしい

といった際は、雑菌が繁殖してしまっている可能性があるので、残念ですが廃棄しましょう。

もったいないですが、お腹を下したり健康に悪影響があっては元も子もありませんので。

よくある質問

梅酢の保存に関して、よくいただく質問を以下にまとめました。

梅酢に沈殿物がありますが、濾す必要はありますか?

基本的に、濾す必要はありません!

沈殿物は梅の果肉であることがほとんどで、人体に影響は一切ないので漉さなくて大丈夫です。

気になる人は、濾過フィルターなどを使用して漉してあげてください。

適切に保存してますが、早く消費したほうがいいですか?

やはり風味が落ちる懸念はありますので、なるべく早く消費するのに越したことはないです!

作った梅酢の塩分濃度がどれくらいかわかりません。どうしたらいいですか?

冷蔵保存 & 半年以内に消費するが間違いないので、そのように対応するといいでしょう。

まとめ

今回は、梅酢の保存方法について解説しました。

梅酢を保存する際は、

  • しっかり消毒する
  • 金属製の容器を使わない

を徹底しましょう。

どれくらい保存できるかは、梅酢の塩分濃度によって決まります。

梅酢の塩分濃度が15%以上で衛生管理に問題なかった場合は無期限で保存できますが、塩分濃度が15%未満だと冷蔵保存が必要で、かつ半年程度しか持たないので注意しましょう。

梅干し作りの際にできあがる梅酢は、料理に使ったり梅酢ドリンクにして飲んだりできるので、捨てるのはもったいないです…!

梅酢は健康効果も高くダイエット効果も期待できるので、しっかりと保存してなるべく使い切るようにしてくださいね!

梅ボーイズ代表者山本 将志郎

そして、僕が代表をしている梅ボーイズでは塩と紫蘇だけで漬ける甘くない梅干しや、美味しい梅酢などを開発・販売しております。

オンラインショップで24時間いつでも注文でき、最短3日でお届けしておりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください!

\甘くない、梅干し屋/

✔️ Amazonで探したい人はこちらをタップ!
✔️ 梅ボーイズ公式 楽天市場店、新規開店しました!

梅ボーイズの商品一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

梅の魅力や梅仕事の楽しさを発信するメディア「梅ボーイズのうめしごと」の編集部。甘くない梅干し屋「梅ボーイズ」の代表山本をはじめ、複数名が運営に参画しています。

目次